ホーム › 製品情報 › CADEWAシリーズ › CADEWA Real › 電気設備機能
他CADで作画された電気図面を書き直すことなく、CADEWA Realの電気部材に変換できます。
(機器・器具、配線、条数、隠線記号、エンド伏せ、省略記号)。
シンボルは、(社)日本電設工業協会「JECAシンボル」を標準搭載します。
詳細寸法を指定できるパラメトリック配置や一括配置、連結配置、システム天井配置、円弧配置に対応します。また配置基準点の切替で、目的に応じた配置ができます。さらに複数配置時は、配置後に自動配線もできます。業務用、住宅用の太陽光パネル・パワーコンディショナ・接続箱を追加でき、LED照明器具も配置可能です。
配置モードでは絞込表示機能を追加できます。編集モードでは階層メニューの編集機能・レイヤ設定機能を改善しました。自由に階層フォルダを作成し、任意の並びでシンボルを表示させる事ができます。また、同一シンボルを複数の階層に表示させる事もできます。部材に因らず階層フォルダ毎にシンボルの作画レイヤを設定できます。
配線は、施工方法別に色・線種・線幅を設定できます。配線作画時は、用途に応じて配線条数・省略記号・エンド伏せを同時に作画でき、作画効率が向上します。また複数の配線を一括で作画でき、ケーブルラック上の配線作画や系統図の配線作画もスピーディーに対応します。
充実した機器・器具の配線パターンにより、効率的に作画できます。
また機器・器具に対する一括作画、集中作画、さらに配線の自動振分け、一括矢印作画、立上引下記号作画等、多数の作画機能を搭載します。
配線作画と同時に、リアルタイムに隠線処理します。また点滅回路を設定すれば、自動で条数を計算して一括作画できます。
照度計算、幹線サイズ計算等の技術計算シミュレーションにより設計業務を支援します。
配置済みの複数の機器・器具に対して、一括で機器・器具の置き換えや配置角度・倍率変更等の編集ができます。
さらに機器・器具を移動・削除すると、接続された配線も連動して移動・伸縮・削除します。仕様変更などにともなう図面の修正にもすぐに対応でき、大幅な時間短縮ができます。
作画済みの複数の配線に対して、配線パターンの変更や施工方法の変更ができます。さらに作画済みの配線からの継続作画や隠線順位の入替、隠線部分の復元など、豊富な編集機能で、図面の修正にスピーディーに対応できます。
平面図だけで、ケーブルラック、バスダクト・金属ダクトが簡単に作画でき、3次元CGも表示されます。
さらに作画後もルート移動・変形・伸縮、レベル・サイズ・材質の変更もできます。
またケーブル・電線管は、3次元CGに対応し、取り合い検証に利用できます。
手間のかかる展開図・分電盤図・分電盤表・動力盤図・動力盤表等を、平面図の情報を活用し、自動で作成します。大幅な時間短縮ができます。
展開図
分電版図
図面内に作画した配線条数や機器・器具を検索し、配線注記表や機器・器具凡例表を自動で作画します。
その他、配線注釈、部材の取り付け高さの作画など多数の仕上げ機能を搭載します。
系統図・展開図・回路図用形状を搭載し、平面図以外の図面作成にも活用できます。
さらに各電力会社の申請フォーマットを部分図で提供します。
系統図
展開図
回路図
複数の図面から一括して、器具(裏BOX)の個数、配線長さ(垂直方向や隠線した配線長さを含む)などを自動集計できます。また電線・ケーブルと電線管を区分けした集計や電線・ケーブルラック・レースウェイの本数単位での集計もできます。集計結果はCSV形式やCI-NET形式で出力でき、積算連動による効率化を実現します。