ホーム › 製品情報 › CADEWAシリーズ › CADEWA Real › 基本・建築機能
建設CAD等で作画した建築部材情報を取り込み3次元表示が可能です。
各フロア情報毎にシートへ分割して読み込みできます。
(その他のデータ互換については、データ互換をご覧ください)
ByLayerに対応し、レイヤごとの色・線幅・線種、フリーズ・ロック状態を読込・保存できます。
ポリライン、スプライン、ハッチング、ブロックを線分に分解することなくAutoCADの持つそのままの属性で読込・保存できます。
AutoCADベクトルフォントは、大きさ・位置をそのまま表示できます。
Windowsプロポーショナルフォントは、AutoCADと見た目が合うように表示できます。
AutoCADが持つ色と標準的な線種・線幅を搭載し、変換することなく読込・保存できます。
ペーパーレイアウト・外部参照を読込・保存できます。また図面を開く前にペーパーレイアウト・参照図面の有無を確認できます。さらにペーパーレイアウトを同時に開くか、参照図面を読込むか指定できます。
AutoCADの3次元情報を読込めば、平面だけでなく断面・3次元CGもリアルタイムに表示されます。またCADEWAで作画した設備部材は3Dフェースやポリメッシュで保存でき、AutoCADで3次元確認ができます。
図形をクリックし、ハンドルを操作するだけで、多数の編集が行なえ、図面編集の効率がアップします。汎用図形は、移動・複写・変形等の編集ができます。設備部材は、ルート移動・ルート伸縮等の編集ができます。
汎用図形
設備部材
多数のレイヤや階層分けされたレイヤも、レイヤツールバーで簡単に選択できます。レイヤ一覧で、レイヤの追加・削除、名称の変更、さらに複数のレイヤに対する、表示・検出等の情報を一括で変更できます。便利なレイヤ分割一覧にも対応します。またAutoCADのByLayerに対応し、高い互換性が実現できます。
シートを利用して、異縮尺・レイヤ・ペーパーレイアウトの切り替えができます。
シートグループごとに要素を区別でき、非カレント時の要素色、表示・検出・3D表示が設定できます。また同縮尺のシートは、設備部材の隠線や干渉チェックに対応します。
レイヤの表示・非表示状態をシート形式で設定できます。
ペーパーレイアウトをシートで確認できます。
関連コマンドと最近使用したコマンドのタブ表示で、コマンド選択が簡単です。表示メニューのカスタマイズもできます。
またコマンド起動中はコマンドツールバーメニューの内容を表示し簡単に設定値を変更できます。
さらに利用頻度の高い「基準点」モード、「寄り合わせ表示」をメニューに用意し、操作性をアップします。
配線作画時のコンテキストメニュー
ルート作画時のコンテキストメニュー
設定マスタや登録した部材データのインポートとエクスポートができます。
社内標準マスタや現場での部材データの共有等、現場運用にすばやく対応できます。
印刷プレビューにより、印刷状態をチェックした上で、印刷できます。
さらにモデルとペーパーレイアウトごとの印刷設定により、効率的に印刷します。
連続印刷により、複数の図面ファイルを指定した用紙サイズに自動拡縮して印刷できます。
さらに図面内の「平面のみ印刷する」か「全てのペーパーレイアウトを印刷する」を指定できます。
印刷プレビュー
連続印刷
エクスプローラで平面図のサムネイル表示に対応しています。
図面を開かずに、図面内容を確認できます。
エクスプローラ上からの印刷もできます。
アイコンを右クリックすると、関連するコマンドのアイコンを表示します。少ないアイコン数で多くのコマンドを選択できます。
他CADデータへの一括変換機能を搭載します。業者との図面のやり取りもスピーディーに対応できます。
図面にWord/Excelデータや画像データ(JPG/BMP/TIFF)を貼り付けできます。
また図面やCGをWord/Excelに貼り付けでき、資料作成にも効果を発揮します。
ショートカットキーのコマンド割り当て、コンテキストメニューのコマンド変更、ツールバーのアイコン変更等、多数のカスタマイズができます。
要素の端点・中点・中心・最終点・近傍点等を検出するオートスナップ機能や指定した点から距離を表示する基準点機能、座標を入力する距離入力機能を搭載します。補助線がなくても正確な位置に作画できます。
ファイルのパスワード設定、操作ログ出力、自動バックアップ機能等、運用利便性を向上させるシステム制御機能を搭載します。
鋼材の作画・編集、フロアラインの作画、切断記号の作画等、多彩な作画・編集機能を搭載します。
鋼材作画
フロアライン
配管、ダクト、梁に加え電気部材との干渉を自動でチェックします。
干渉箇所は、2D、3D共に赤色で表示し、干渉部材を一目で確認できます。