ルート部材の自動接続機能

  • ● ルート拾いの際、“接続先(分電盤など)”を予め設定しておくことで、⾃動で接続します。
  • その際、最短または、最⻑距離から拾い⽅法を選択できます。

  • また、その際に⽴上・⽴下・⽴上下を⾃動で付加、省略線化も可能です。


  • ルート部材の自動接続機能


このページの先頭へ

省略線化の機能強化

  • ● 省略線化コマンドで省略したルートにおいて、省略されたルートの拾い数量を表⽰します。
  • その際、最短または、最⻑距離から拾い⽅法を選択できます。


  • 拾い機能強化


このページの先頭へ

ルーペ機能

  • ● ルーペ機能を⽤意します。
  • 詳細箇所を拡⼤して拾い作業を⾏うことができます。


  • 便利機能


  • このページの先頭へ

    Enterキーによる確定操作の対応


    • ● 拾い作業中、右クリックで確定していた操作をEnterキーでも⾏えます。

    このページの先頭へ

    EscキーによるBackSpaceキー操作の追加設定


    • ● ルート拾い作業中、BackSpaceキーで⾏っていた「1つ前の動作に戻る」処理が、Escキーで
    • も⾏えます。

    • ※Escキー押下時の動作は動作環境設定で設定でき、これまでのコマンド終了機能にも切り替

    •  えできます。

    このページの先頭へ

    リボン対応


    • ● CAD側ウィンドウをリボン対応します。

    このページの先頭へ

    タッチパネル&タッチペンに対応


    • ● タッチパネルディスプレイに対応、タッチペンで拾い作業が⾏えます。

    • 便利機能


    このページの先頭へ