簡単シンボル選択&シンボル登録
         よく使用される電気・空調・衛生シンボルは事前に登録済み、シンボル登録も簡単にできます。
      		また、DWG,DXF,JWWファイルを「CRAFT CAD」のシンボルファイルに一括で変換できます。
      	 
 	       	
        複合スイッチシンボルを自由に組合せて作成・登録ができます。 
 	    
         配線長・配管長の注釈作画が可能 
         作画した配線・配管の配線長・配管長を注釈作画できます。また、作画した注釈文字を集計して、CSV形式に書き出すことができます。
         
							
		
         シンボル拾い表の注釈作画が可能 
         配置したシンボルの個数を集計し、シンボル拾い表として作画できます。また、集計結果をCSV形式に書き出すことができます。
         
							
         作画後の仕上げ機能も充実
        配線の整理や、ルートの末端記号付加も簡単です。
        
        指定のシンボルを指示するだけで、配線振分ができます。 
        
         配線の交差部分や配管の交差部分も簡単に隠線処理できます。
        
        配線の隠線時、一般住宅用の隠線記号で隠線処理できます。 
        
        
         パターン配線+一括配線でらくらく配線
        器具間の配線は、5つの配線パターンから選択して作画できます。複数台の器具が水平・垂直方向に配置されている場合、範囲を指定するだけで一括作画できます。
        
        
         複線「配管」「ケーブルラック」の作画が可能
        連続ルート作画では、曲り点にエルボを自動配置します。
        
        
         マウス一つで経路移動
        図面上に作画されている配管や配管のルートを変更する際、削除して新たに書き直すことなく経路を移動できます。
また、既に付加されている経路記号,末端記号も同時に移動します。
        
        作画済の配線パターンを簡単に変更できます。
        
        シンボルを移動すると接続している配線も同時に移動します。
シンボルに作画済みの寸法線もリンクし、自動で寸法線・寸法値が変更されます。 
        
        
        相対ピッチ指示モード
        相対ピッチ指示モードを使用することにより、指示した基準点から、設定したピッチ単位で、マウスカーソルが移動します。
        
        
         申請書作成
        申請書の図面データに情報を付加するだけで、後はダブルクリック感覚で申請書を作成できます。また、申請書はフリーフォーマット形式ですので、電気、衛生等、図面種別も問いません。もちろん、申請書に利用できるアイソメ作画機能も搭載しております。
        
        
         建具コマンド
        建具記号も充実しています。
        
        
         天井・タイル・畳割コマンド
        天井・タイル割は千鳥を含む3パターンで作画できます。畳割はパターンを登録して、配置することも可能です。もちろん、指定の矩形内を隠線することも簡単にできます。
        
        
        その他便利な機能
        
	        - 「DWG・DXF」および「JWW」の最新データに対応  
 「DWG・DXF(AutoCAD 2018まで)」「JWW(Jw-cad Ver8まで)」の入出力に対応
- メリハリのある図面作画
 線幅属性により分かり易い図面が作成できます。
- イメージ読込機能
 スキャンした図面データや写真データを読込みできます。(PDF,BMP,JPG,TIFF,PNG)
 もちろん、イメージのスケール調整、回転(水平方向に補正)も可能です。
- 開いたファイル・保存したファイルの履歴メニューに対応
 「ファイル」メニューにこれまでに開いたファイル・保存したファイルの履歴を表示できます。
- バックアップファイルの自動保存に対応
 バックアップファイルを「CRAFT CAD」インストールフォルダ内の「Backup」フォルダに蓄積できます。
- セカンダリーディスプレイに対応
 1台のパソコンに接続されている2台目のディスプレイ(セカンダリ―ディスプレイ)に「CRAFT CAD」を移動させ、作業できます。
- 「雲マーク」が作画できます。
- 現行の矢印カーソルを「クロスカーソル」に変更できます。
- コンテキストメニュー対応
 各コマンドの初回オペレーションの右クリック時に「スタックコマンド」や「関連コマンド」のポップアップメニューを表示。
 より効率的な作画が可能となります。
- UNDO-REDOが可能(回数に制限なし)
- クリップボード機能
 クリップボードへコピーすれば、「CRAFT CAD」で作画した図面をそのまま、「Word」や「Excel」などに貼り付けできます。
- ホイール付きマウス対応
 ホイールを利用することにより、マウスで簡単に画面の移動・拡大縮小ができます。
 また、ホイールボタンをクリックしたままドラッグすることにより、スムーズに画面を移動できます。
- ジャンプ機能でコマンドを簡単起動
 配置済みの部材を指示することで、コマンドを簡単起動できます。作画条件も自動設定されるので、作業効率が大幅にアップします。
- USBプロテクタ標準装備
 USBプロテクタの差替えにより、使用するパソコンを限定することなく運用できます。
このページの先頭へ